
こんにちは、ぱんだりんです。
オーストラリアにてワーキングホリデー中の20代元看護師です。
看護師の経験や、オーストラリアの私の経験を共有して、
少しでも誰かの参考になってもらえたら嬉しいと思い書いています。
看護師では心身ともに非常に大きなストレスを抱えていましたが、
現場を離れ、派遣看護師やバイト、そして海外に来て
今はストレスが解消し、ストレスで太っていた体も元に戻り、
荒れ放題だった肌荒れも改善しました。
親からの圧や自分で追い込んでいましたが、
逃げる、ことも大事です、
自分の体を大事にしてほしい。
やってみたいこと、少しでも興味のあることはやって欲しいです。
人生のうちの正直数年ぶり、離れてもいいと私は思います。
辛いなら、ぜひ。
私は看護師をしていた時、非常にしんどかったです。
看護師は3年は同じところで働かないと、と言われたり、転職しようにも3年以上など縛りがあったりして、
御礼奉公などで縛りがある人もいるかもしれません。
しかし、自分で自分を縛り苦しくしている場合もありますので。
実際に大きな病院を辞めて、
外の世界に出てみると。3年働かないで辞めたけど
クリニックに就職してバリバリ働いている人、他の職業をはさんでいまた復帰、
もしくは時間数を減らして現場に戻っている人
色んな人に出会いました。
その方々を見ていると、
自分も合わなかったら辞めていいんでと心が軽くなりました。
一つのところで続けるのはすごいですし、
しかしそれが全員に当てはまるとは限りませんし、
1病院目に就職したところで合う人間関係、合う働きかたが見つかる方が
私はすごく珍しいと思います。
落ち込んでいるのであれば他の世界があることを知ってもらいたいです。
実際に看護師の資格を取得しても、
潜在看護師と言って、看護師として働いていない方もたくさんいます。
看護師免許を取得しからといって看護師として働かなくてはいけない、というわけではありません。
しかも、想像以上にいじめが多いのも現実です。
哀れだなと思い、私も実際にいじめを経験しました。
子持ちの女性、独身女性構わずいじめてきます。
陰湿なものもたくさん、直接パワハラも受けました。
惨めです。女性として。
私はもっと早くに辞めてもよかったのでは思いますが、お金も必要でしたので、
3年が我慢の限界でした。
最後には限界を迎え、
退職後にはニートを数ヶ月していました。
そのニート期間も私にはいい経験でした。
今でこそ、海外で自由に生きていますが当時はこの今の生活は想像できませんでした。
しかし、自分で思い、行動してほんとうによかったです。
私の経歴を簡単に。
看護学校を卒業後、
就職活動をして総合病院勤務し始めての一人暮らしを経験。
数年勤務していましたが心身ともに疲労、パワハラに耐えられず退職。
数ヶ月ニート。
暇になり、お金が減っていくのが不安になり、看護師の派遣会社に登録。就職活動をしながら派遣やバイトを始める。
そろそろ心身ともに落ち着いたなと思い、近くのクリニックへ就職。
就職したクリニックが身内クリニック感が強かったのと、
金儲けメインで問題が多く発生し耐えられず一年未満で退職。
また数ヶ月ニート。
一人暮らししていたが、家賃も高く、契約更新の前に解約して実家へ戻る。
コロナ禍だったため、コロナ関連の仕事に就く。実家から通う。
コロナの仕事をしていた際に、以前に海外へワーホリしていた方に出逢う。
海外旅行はもともと好きで年に1回は旅行へ行っていた。
海外には興味があったが実際に自分が行くとは思ってもいなかった。
コロナも終息しかけていたので語学留学を決意。
資金が貯まったのでオーストラリア語学留学、その後ワーキングホリデーへ。
ワーキングホリデービザでセカンド・サードビザ取得し、現在もオーストラリア滞在中。
オーストラリアワーキングホリデーの生活を発信中。
2025/02/03
2025/06/01