MENU

オーストラリアワーホリ【仕事の探し方】in ケアンズ

» ワーホリ » 仕事 » オーストラリアワーホリ【仕事の探し方】in ケアンズ

生活する上で必要なのが仕事。

仕事探しはワーホリで到着してすぐに必要になります。

仕事探しどうしているの?

大体みんながどのようにして仕事を探しているのか方法を紹介します。

私が実際にした方法や周りの方の探し方も含めています。

目次

レジュメ(履歴書)を配る

日本では馴染みのないレジュメ(履歴書)をお店に直接持って行って仕事探しをする方法です。

そこでタイミングが合えば自己アピールできます。

マネージャーやボスがいると直接話をさせてもらえ、

たまたまポジションが空いていたりすると

トライアル(試しで働く)をさせてもらえることもあるようです。

私はありませんでした。今思い出すだけで辛かったです。

またレジュメ配りに関しては紹介できたらと思います。(受け取ってすらもらえなかった話)

セカンドビザゲットするのには本当に激戦なので、経験と英語力が重要でした。

ネットで探す

今はSNSやインターネットが非常に発達している時代です。

お店側も効率よく欲しい人材を投稿で求人を出せるのでお互い便利です。

ネットで探せるのは便利
暑かったり雨の中探し回るのは大変

ケアンズの場合

・Facebook

・日豪プレス

・SEEK

あたりがメインです。

Facebook

オーストラリアではFacebookは主流です。

仕事探しだけでなく、家探しでも重宝するのでダウンロード・アカウント作成必須です。

私は学生時代にアカウント運用していましたが

しばらく使っていなかったので復活させ、プロフィール等一新させました。

日豪プレス

日本語サイトなので私たち日本人には重宝します。

基本的に日本語なので日本人オーナーやジャパレスがメインです。

母数が少ないので更新頻度は少なめです。

SEEK

上記サイトの更新(最新の求人情報)が滞っていたときに使用していました。

もちろん英語オンリーなので英語レベルは求められます。

紹介してもらう

オーストラリアに来てすごいと思ったのは人脈(コネ)。

私も渡豪前にオーストラリアはコネだから!と聞いていましたが

本当にすごいコネの威力を感じます

語学学校での友人

友人のバイト先を紹介してもらって働いている人もたくさんいました。

語学学校にはいろんな国籍の友人ができるので

その友人のコミュニティごとに

働いている場所がある傾向だったので

声をかけまくり紹介してもらっている人もいました。

現地で学校外で知り合った人

どこか飲みに行って、そこで出会った人にアピールしていて

紹介してもらったというパターンも聞いたことがあります。

飲みの場などで仕事探しているアピールをしていたようです。

私はあまり社交的ではないので難しかったですが、友達いっぱいみたいなタイプの人は

こういった形で仕事ゲットしている人もいました。

ちょうどそのポジションが空くからどう?や聞いてみるよなど話をしてもらうこともあるようです。

どこにそういう話が転がっているかわかりませんね。

バッパーなど滞在先のハウスキーピング

渡豪後や都市移動後すぐは、シェアハウスが見つかるまではバッパーに滞在する

ワーホリ勢はたくさんいます。

そこで仕事をゲットするパターンもあります。

バッパーではフロント業務や

各部屋・共同部分の掃除が仕事でその分滞在費が安くなったり

滞在費無料ではなく他の仕事同様に給料をもらうパターンもあるようです。

これはバッパーによるようです。

掃除好きやホテルのハウスキーピング経験がある方にはお勧めです。

どんな職種で働きたいのか

仕事をする上である程度、どんな仕事で働きたいのかは

考えて絞っておく必要があります。

経験や興味がないのにその職種で探してもし受かったとしても

続けるのは大変ですし、

もしセカンドビザのカウントをしたいのであれば時間がもったいないです。

本当にセカンドビザやサードビザのカウントがしたいのであればなるべく早く仕事探しを対象の職種ですることをお勧めします。

まとめ

実際に仕事さがしをしてみて、周りの友人等の話を聞いてみて思うのが

人脈とタイミングです!

タイミングが非常に大きい要因だなと感じます。

どんなに経歴がすごい方でも、タイミングが合わなければ仕事が見つかりません。

残酷ですが、現実です

本当に運ですね。

経験がなくてもポジションが空いていたり、また紹介であればヒョイっと

仕事をゲットできているパターンもよく聞きます。

紹介もすごく強いですね。

あまり仕事ができなくても、セカンドやサードビザ取得のために紹介してもらい

なんとか雇ってもらうという感じです。

何回も言いますが、本当に人脈(コネ)とタイミング(運)ですね。

しかし、行動しなければ何も起きないので

仕事が見つからない間は本当に心がしんどいですが、

マイナスにはなりません、何かしら経験になると感じました。

SNSですと付いて3日で見つかりましたとかキラキラ発信が多いですが

実際は私も含め何週間も見つからずになんとかしがみつく人、

諦めて都市移動する人もたくさんいます。1ヶ月仕事見つからないなど珍しくない話です。

ワーホリの経験として色々を行動してみて欲しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーストラリアでワーホリ生活している元看護師です。
住んでみないとわからない情報をお届けしていきます。

目次