初めての海外だと特に生活するとなると
不安がいっぱいだと思います。
私が実際に体験したことで、渡豪してすぐに知りたかったことを挙げていきます。
そんなに物を持ってこなくても生活できる
実はシンプルな生活に憧れている目指している私ですが
初めての海外生活となると
不安でたくさん持ってきました。
生活用品、調味料など正直
田舎(ファーム)だと難しいですが、
ワーホリでよくみんなが選ぶ主要都市では
アジアンスーパーで調達できます。
ウールワースやコールスでも、
似たような調味料などが入手できます。
現地で買える
例えばドライヤー
これはすぐに調達しました。
持っていない時はどこに滞在するにも
バッパーでも置いてあるところや、貸し出ししてくれるところ
誰かに借りるということもで来ます。
実際に私がドライヤーを持っている立場でバッパーに滞在していると
貸して欲しいいと言われて貸したこともありました。
ドライヤー問題をあまり抱えたくない方は、
ショートカットにするのがおすすめです。
生理用ナプキンも現地で入手できます。
オーストラリアの文化じゃないですが、生活を楽しむ面では
現地でいろんなナプキンを試してみる
というのも楽しみの一つにすると生活も楽しくなると思います。
そのスーパーも毎週セールしている
現地に到着してスーパーで現地調達できますが、
私が事前に一番知りたかった情報が
そのスーパーが毎週というか常に何かしらセールをしているということです。
執着な面も私自身ありますが、
そのセールの存在を知らずに
シャンプーやリンス、洗濯洗剤を入手したのですが、
物価高いしこれくらいなんだと思って
学校でその話を友人にしたら、
セールで何かしら安くなってるよ!とのこと。
私が買ったものはセールのタイミングによっては、
ハーフプライス(2分の1)要は半額対象商品
だったのです。

もっと早く知りたかった
私はすごくショックだったことを覚えています。
お金は節約できたじゃんと。
節約思考は日本にいる時からあったので、すごく落ち込みました。
これを機にセール品で買えるものは
20%でも30%でも安い商品を買おうと生活しています。
ウールワースでセール対象になっていなくても
コールスでセール対象商品になっていることもあります。
毎週水曜日始まりの火曜日締めで1週間ごとに
セール内容が変わります。
しかも大体の商品が周期的にセール対象になるので
もし、欲しいものがその時にセール対象になっていなくても
次のターンでセールになることも。
もちろん、高い商品などはなかなかセール対象にならなかったりします。
物価は高いが安いものは安い


フルーツや野菜など安いものは安いです。
マーケットを利用するのが安く済んだりします。
お菓子なども安いチョコクッキーなどもあります。
量り売りの野菜やフルーツは単品で買うと思ったより安く済みます。
チーズや卵は高いですが牛乳は安いなと思います。


まとめ
・そんなに持ってこなくても現地で購入可能
・スーパーでは常に何かしらがセールになっている(半額など)
・物価は高いが安いものは安い
現地に行って生活してみないとわからないことや得られない情報も多く、
ショックだったこともありましたが、
それも思い出や経験になっています。



せっかくきた海外生活を楽しんで欲しいです。